墓じまい後に永代供養墓へ移動したい…必要な手続きや注意点とは?

過疎化や核家族化が進む昨今。子や孫に面倒をかけたくない…という思いから、「墓じまい」を選ぶケースも聞かれるようになりました。墓じまいした後は、永代供養墓へお引越しをするケースも少なくありません。永代供養は、時代に合ったおすすめの供養方法の一つといえます。

個人墓から永代供養墓に変更する際に、注意しておきたい点をご紹介します。

松島で永代供養に関するご相談は願立寺へ~永代供養墓に変更する手順~

松島で永代供養に関するご相談は願立寺へ~永代供養墓に変更する手順~

永代供養墓に変更する手順はなかなか複雑です。必要な証明書なども多いため、忘れずに準備しましょう。

市町村役場で「改葬許可申請書」を入手する

改葬許可申請書は自分が住んでいる市町村役場ではなく、現在お墓がある市町村役場から入手することがポイントです。市町村によって書式がまったく違う場合もあり、申請時に「手続きができない」とならないように注意しましょう。

新しい永代供養墓と契約を結ぶ

永代供養墓の使用に関する手続きを行います。新しいお墓のある寺院や霊園などが発行する「使用許可証」を入手します。受入証明書と呼ばれる場合もあります。

元のお墓がある墓地で「埋葬証明書」を取得する

新しいお墓に加え、現在使用しているお墓の管理者との手続きも必要です。管理者に事情を伝え、埋葬証明書を発行してもらいましょう。こちらは自由な書式で構いません。

市町村役場に「改葬許可証」を発行してもらう

「使用許可証」と「埋葬証明書」を提出し、改葬許可の申請を行います。この手続きは現在のお墓のある市町村役場で行います。許可証の発行は数日かかるため、日数に余裕を持って申請することが大切です。許可証の発行後、墓じまいができます。

元のお墓からご遺骨を取り出す

墓じまいでは、それまでのお墓から故人の魂を抜く儀式・閉眼供養(魂抜き)を行います。とても重要な儀式のため、事前に菩提寺や石材店に依頼するようにしましょう。お墓からご遺骨を取り出すのは、供養が終わった後です。

新しい永代供養墓に納骨する

改葬許可証と受入証明書を受け入れ先に提出し、納骨の準備に入ります。納骨前には納骨法要、永代供養墓が個人墓の場合は開眼供養が必要です。

松島で永代供養に関するご相談は願立寺へ~永代供養墓は早めの準備が大事~

このように、改葬には様々な手続きが必要です。永代供養墓を希望するのであれば、まだまだ先のことと思わず、早い段階から行動を起こすことをおすすめします。

松島で永代供養に関するお悩みをお持ちの際は、浄土真宗を宗旨とする願立寺がお力になります。日本三景で知られる宮城県の松島近くにある寺で、葬儀・法事などの儀式や納骨、供養、お墓の管理などをトータルで支援いたします。永代供養の相談がしたい、松島で浄土真宗の寺を探しているという場合は、ぜひお問い合わせください。

松島で永代供養墓をお探しなら願立寺へ

経営主体 宗教法人 願立寺
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
代表者 住職 磯崎 正信
住所 〒981-0212 宮城県宮城郡松島町磯崎字蟹松14
電話番号 022-354-3552
メールアドレス misozaki1@me.com
URL https://miyagi-ganryuji.com