永代供養墓に納骨をする場合、納骨式を執り行う側は喪服の着用が基本となっています。こちらでは、服装マナーのポイントについてお伝えいたします。
納骨式での服装マナー
執り行う側は喪服が基本
納骨式の時期は厳密に決まっているものではありません。四十九日法要と一緒に行う場合が多いですが、四十九日を過ぎてから行う場合もあります。
納骨式に参列する側は、この時期によって服装マナーが少し変わりますが、執り行う側の場合は喪服の着用が基本となります。
通夜やお葬式と同様、納骨式までに喪服を準備しておいてください。
子どもの服装マナー
子どもの場合は、必ずしも喪服である必要はないですが、明るい色味を避けた服装が基本となります。大人の平服と同じように、落ち着いた色合いの服装を選んでください。
男子の場合は白いシャツに黒いズボン、白か黒の靴下を合わせ、ベルトや靴も黒が無難です。女子の場合は、装飾のないシンプルなワンピースに、白か黒の靴下、靴も黒にすると間違いありません。
羽織ものが必要なときは地味な色合いのジャケット、カーディガンを羽織ってください。また、学生であれば制服でも問題ありません。
季節によって服装マナーは変化する?
季節によって服装マナーが変わるわけではありませんが、夏の暑い時期に肌を出すような服装は避けてください。ノースリーブやミニスカート、生足などはマナー違反となります。
また、男性は基本的に上着の着用がマナーです。一方、冬の寒い時期に納骨式を執り行う場合は、コートの着用が可能です。
ファーなどの装飾がないシンプルなデザインで、黒やグレーなどの地味な色合いのコートを選んでください。
メイクにもマナーはある?
女性であれば、服装のマナーと共に気になるのがメイクです。メイクは身だしなみの一つでもあるため、薄く施す分には問題ありません。
ただ、カラーコンタクトやつけまつげ、ツヤやラメのあるアイシャドウ、グロスなどは避けてください。ネイルも同様に、派手なものは手袋で隠すなど工夫することが望ましいです。
宮城県にある願立寺は、宗旨「浄土真宗」・宗派「真宗大谷派」の寺として、永代供養墓の管理や供養を行っています。
日本三景で有名な宮城県の松島からほど近く、浄土真宗の法灯を伝えて370年の歴史を誇ります。
宮城県にお住まいで、永代供養墓の見学や、費用にまつわるご相談などがありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
大切な家族のために知っておきたいこと
新盆をお迎えするために
参道を歩く際のポイント
宮城県について
納骨時の服装
浄土真宗の数珠
宮城県で永代供養墓の相談をしたいなら願立寺
経営主体 | 宗教法人 願立寺 |
---|---|
宗旨 | 浄土真宗 |
宗派 | 真宗大谷派 |
代表者 | 住職 磯崎 正信 |
住所 | 〒981-0212 宮城県宮城郡松島町磯崎字蟹松14 |
電話番号 | 022-354-3552 |
メールアドレス | misozaki1@me.com |
URL | https://miyagi-ganryuji.com |